top of page

「妻が退院したら・・」介護環境整理編

【階段5階】2025.7.19(土)


こんにちは!!

くらすむーぶ住環境アドバイザーの #みやたかみちよ です。

高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付け&おそうじのプロです。


今回は、奥様が自宅で転倒・骨折し入院中という旦那様からご連絡いただきました。



「妻が退院して来るまでに、寝室に介護ベッドを設置したい。

ただ、物が多すぎて自分で片付けられない」



こちらのお宅は階段で5階のお部屋。

引越サービスに携わって15年になりますが「真夏の階段5階」というのは「きつい」の代名詞です。

これが高齢の方になると尚更です。



※エレベーターの設置基準


高さ31mを超える建物はエレベーターの設置義務がある

建物でエレベーターを設置しなければならない基準は、実は階数ではなく高さです。

建築基準法(第34条)で、高さ31m超の建物に「非常用の昇降機」、つまり「エレベーター」の設置が義務付けられています。

7~10階建てが高さ31m程度 6階以下の建物に設置義務はない

エレベーターを設置しなければならない「高さ31m超」の建物は、何階建てに相当するのかと言いますと、建物の階数は建物の高さではなく、それぞれのフロアがどれくらいの高さの空間になっているかで違います。

各住戸の天井が高いほど、階数は少なくなりますが、高さ31mのビルやマンションは一般的には7~10階に相当します。

つまり、6階建て以下程度のビルやマンションにはエレベーターの設置義務はありません。

でも、4階や5階の住戸でもエレベーターなしの生活は大変。

設置義務はないとしても、国土交通省の「長寿社会対応住宅設計指針」では、「6階以上の高層住宅にはエレベーターを設置するとともに、できる限り3~5階の中層住宅等にもエレベーターを設ける」とあります。

これには強制力がないため、あくまで目安としていることが多く、そのため5階の建物でもエレベーターがない場合も多く見られます。

逆に、高齢者が安心して生活できる居住の安定確保を目的としている「高齢者の居住の安定確保に関する法律」では、原則として、3階建て以上の共同住宅(サービス付き高齢者向け住宅など)に、エレベーターを設置することが定められています。



自宅内の全てのお部屋に所狭しと置かれた家財。

整理しようにも、引き出し1つ広げるスペースもありません。


そこで、数日間に分けて「使う・使わない」の仕分けの作業から開始しました。

ree

※撮影/掲載許可をいただいています


高齢者家庭で一気に片付けてしまうと、作業時間もさることながら精神的に体調を悪くされる場合があります。また、数日に分けて、作業と作業の間も数日開けて、作業をさせていただきました。


旦那様はひたすら、奥様の回復を願いながら一つ一つ丁寧に、そして・・



「部屋がキレイになったから「帰って来れるよ」と、言ってやりたい」



愛を感じました(泣)


退院された奥様が、5階階段を昇り降りするのは容易ではないかも知れませんが、旦那様は「サポートしてやりたい」とのことです。

奥様のご回復を心から願うとともに、ご夫婦揃ってこれからも元気にお過ごしいただけたらと思います。


ご利用いただき本当にありがとうございました!!




---介護環境を整えるお片付け---

介護を受けなくて済むように、また介護を受けながらでもそれ以上介護度が進まないように、介護を受けることになっても自宅で暮らせるように、そんな「住環境を整える」サポートをさせていただきます。


 ☛生活動線でつまづかないようにする

 ☛手すりの代わりになるような、家具の配置換え

 ☛寝起きの際の転倒を防止するため、介護ベッドを設置するスペースを作る

 ☛ヘルパーさんが使う物を「使いやすい」よう整理収納する

 ☛自分で出せない不用品を定期的に家から出す



---防災環境を整えるお片付け---

せっかく「介護」のためにお部屋を整えたのなら、来るべき災害に備えることも、一緒に行いましょう。

災害が起きたら、誰かが来てくれるまでに自宅で避難出来る環境づくりをお手伝いします。


 ☛防災・減災も考えた環境づくり

 ☛在宅避難を考慮した防災備蓄収納

 ☛備蓄品の収納スペースの確保



「週1回1日2時間」など、定期的にお伺いし、見守りにも役立つそんなサービスです!!



☆株式会社くらすむーぶ☆

​介護の知識を持ったスタッフが、高齢者の方々が自分らしく暮らすための住環境改善をご提案させていただきます。

-----------------------------

☎06-6682-1359

free0120-751-359

大阪市住之江区泉1-3-18

(受付)9:00~18:00(日祝休日)

-----------------------------


ホームページはプロフィール

のURLよりご覧いただけます。



#転倒骨折

 
 
 

関連記事

すべて表示
職業体験していただきました!

【インターンシップ】2025.7.17(木) こんにちは!! くらすむーぶ住環境アドバイザーの #みやたかみちよ です。 高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付け&おそうじのプロです。 今回は「介護環境を整えるお片付け」として継続利用いただいている...

 
 
 

Comments


bottom of page