高齢者とそのご家族さまへ
介護サービスを受けるうえで、ご自宅の片付けやお引越をするうえで、
お困りごとはありませんか。
例えば、介護ベッドを入れるために大きなタンスを移動したり、
施設入居が急に決まり今のご自宅を急に明け渡さないといけなくなり、
何から手をつけたらいいかわからなくなったり・・・。
また、例えば、子どもたちが独立し、自分らしいライフスタイルの実現のために、
どのように家財を整理したらいいかわからなかったり・・・。
私たちくらすむーぶでは、介護ヘルパーや整理収納アドバイザー、介護環境整備アドバイザーなどの有資格者がおり、一般的な高齢者の特徴や、介護に必要な知識、片付けられない根本的な原因は何かなど、お客様のニーズに応じた片付け方法をご提案致します。
少しでも皆さまや皆さまの親御さんが安心され、いつまでも自分らしく生活できるためのお手伝いをさせていただきます。お気軽にお問合せください。
お問い合わせ
お問い合わせ


片付けセミナー
お片付けやお引越しで快適生活をサポート
ご依頼は
06-6682-1359
お問い合わせは
SDGsへの取り組み

SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界をめざす国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。

株式会社くらすむーぶの取り組み
人や地域とのつながりを大切にし、社会に優しさを提供し続けます

株式会社くらすむーぶは、1990年より地域の中小企業や地域住民の皆様に物流事業を通してお役に立つサービスを提供して参りました。近年は地域の高齢者様が安心して生活できるよう、お引越や片付けを通して住環境改善のためのサービスもご提供しています。また全国の中小運送事業者様には、これらのサービスのノウハウ提供もさせて頂いております。これらのサービスを通して、SDGsの掲げる持続可能な社会の実現にも寄与できるのではないかと考えております。
株式会社くらすむーぶのSDGsの進め方

弊社は2007年に国土交通省の安全性優良事業所(Gマーク)認定を取得しました。そして2014年に新設された国土交通省の引越優良事業所(引越安心マーク)認定を取得しました。また、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業の法人を顕彰する制度「健康経営優良法人」の認定取得にも取り組んでおり、2019年、2020年、2021年と3年連続で同認定を受けています。株式会社くらすむーぶでは、これからもGマーク、健康経営優良法人への取り組みとリンクさせる形で、SDGsへの取り組みを進めています。
SDGsの取り組み内容
①地域の高齢者の健康寿命を伸ばすサービス





株式会社くらすむーぶは、法人向けの輸送業務だけでなく、ご高齢者様のご自宅から施設への入居だけでなく、ご高齢者が住み慣れたご自宅でいつまでも生活するための片付け業務、そしてそれらを啓蒙するため、会社がある役所や社会福祉協議会等と連携し、セミナー活動を展開しています。地元住之江区とは「住之江区防災登録」、「人と家の見守り活動協定書」を締結しています。
②地域の子どもたちへのキャリア支援・インターンシップ




株式会社くらすむーぶは、地域の大学へ中小企業の魅力を発信したり、地域の高校生のインターンシップの行け入れをし、実際に業務に就いてもらい、学生のみならず、高校の教員にも働くことの意義や、中小企業の魅力を伝える活動をしています。
その取り組みには、社員全員が関わることでディーセントワーク(働きがい)を実感してもらい、人としても成長する機会になればと思っています。
③地域の清掃活動





株式会社くらすむーぶは、会社周辺の清掃活動を社員全員で行い、近隣住民との共生を目指しています。
④地球環境保全のためのエコドライブ





株式会社くらすむーぶの事業活動において、輩出するCO2の90%以上は化石燃料の使用によるものであり、トラックの運転の際、排出されるCO2を可能な限り削減できるよう、専門家による運転講習会などを実施し、地球環境保全につながる活動をしています。
⑤社員教育の推進





株式会社くらすむーぶでは、新入社員の教育もOJT400時間、Off-JT100時間計500時間のカリキュラムを、大阪府中小企業家同友会の新入社員研修に参加することで半年かけて行います。さらに、全日本トラック協会主催の引越管理者講習や、一般社団法人住むーぶ全国協議会ブロック研修に参加することで、引越技術の向上、コミュニケーション能力の向上を目指しています。
⑥社員の健康増進に向けた取組み(仕組み)




株式会社くらすむーぶは、2019年から健康経営優良法人に選ばれています。この健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや、日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、社員や求職者、関係企業や金融機関などから「社員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として、社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的としています。
⑦社員の健康増進に向けた取組み(社員食堂)




株式会社くらすむーぶでは、社員の健康増進に向けた取り組みとして、定期健康診断はもちろんのこと、栄養バランスを考えた副社長手づくりの料理を食べる昼食会(社員食堂)を開催しています(任意参加)。
⑧社員の健康増進に向けた取組み(運動)




株式会社くらすむーぶでは、社員の運動不足解消を目的とした、ストレッチトレーナによる会議後のストレッチ体操や社員同士の交流のためのBBQ大会や金剛山登山など、健康増進に向けた様々な取り組みを行っています。
⑨社員の健康増進に向けた取組み(メンタルヘルス)




株式会社くらすむーぶでは、AIG損保保険会社との契約により、社員向けのメンタルケアカウンセリングサービスが利用できる体制となっています。また万一病気やケガ、ガンで入院や通院、手術が必要となった場合、会社が50万円まで負担する保険に加入しているので、安心して長く勤められる体制をとっています。