
- 3 日前
- 1 分
高層階のマンションに住むと〇〇〇〇に困る・・・
大阪市某所、90代男性一人暮らし(要支援)の方のご自宅の片付けをさせていただきました。 奥様が3年前にお亡くなりになり、部屋の片付けが億劫になり画像のような状態になり、某地域包括支援センターのケアマネさんよりお電話いただきました。...


- 6月3日
- 2 分
家が片付いて、将来の不安感が解消!
大阪市内の70代女性(独居)のご依頼。5年前頃から親族でもめ事があり、精神的に落ち着かないことが多くなり、モノを買っては片付けないまま放置しだすことに。 その結果、毎日台所には立たず外食が続き1日1食。風呂は入れないため銭湯に通うようになります。決まったコミュニティがないこ...


- 4月13日
- 1 分
長く生きんでいいねん・・・。
病院系の施設紹介担当者からのご依頼です。 大正15年生まれの男性の施設入居と引越後の片付けのご依頼。 見積もりのとき「もう長く生きんでいいねん・・・」と施設入居を嫌がる男性。 病院系施設紹介の担当者の方が「何言ってるん。向こう(施設)はおいしいもん食べれるし、きれいな女性も...


- 4月12日
- 1 分
叔母の通帳がないんです・・・。
お付き合いのある居宅介護支援事業所のケアマネさんから「施設入居とご自宅の片付けをお願いしたい。お身内は沖縄におられ連絡を取って欲しい」 大阪に来られる日に合わせ見積した際「叔母の通帳や印鑑がないので、施設入居の費用など立て替えてる状態です。作業しながら通帳などの貴重品を探し...


- 4月11日
- 1 分
終末期を迎える50代女性のお引越とお片付け
ご依頼は某病院の関係者から「50代女性のサ高住入居の引越と自宅の片付けをして欲しい」と連絡がありました。 ただ2つの問題がありました。 ・家にねこが2匹おり、保護してもらえる施設も探して欲しい ・ストーカーが合鍵を持っているので、鍵を交換後作業をして欲しい...


- 3月1日
- 1 分
大阪府より居住支援法人の指定を受けました。
高齢者、障がい者、低所得者など住宅を確保に配慮が必要な方に、片付けやお引越などを安心して提供できる企業として、大阪府より居住支援法人の指定を受けました。 今まで、介護が必要な高齢者が 「介護環境を整える」ためのお片付け 「介護施設」へのお引越 「お引越後」の自宅の片付け...


- 2月20日
- 3 分
介護従事者の方々に学んでいただきたい「現場で役立つ片付けスキルアップセミナー」
【後報】介護従事者の方々に学んでいただきたい「現場で役立つ片付けスキルアップセミナー」2023.2.20 みなさん、こんにちは! くらすむーぶ住環境アドバイザーの、みやたかみちよです。 高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付け&おそうじのプロです。...


- 1月4日
- 1 分
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご用命を賜り誠にありがとうございます 皆様のご健勝と活躍を心よりお祈りいたします 新年は1月5日9時より営業を開始させていただきます 本年も倍旧のご愛顧のほどお願い申し上げます 令和5年1月吉日 株式会社くらすむーぶ


- 2022年12月31日
- 1 分
2022年ありがとうございました!!
2022.12.31 今年も残すところわずかとなりました。 この1年も株式会社くらすむーぶをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 来年ども、お客様のご期待やご恩に報いるべく、さらに邁進する所存です。 何卒宜しくお願い申し上げます。...


- 2022年12月15日
- 1 分
介護従事者向けスキルアップセミナー開催決定!
高齢者と近い関係にあるヘルパーさんやケアマネさんが片付けの知識、ちょっとしたコツを知ることで介護現場での作業や処置が軽減されると考えています。 高齢者の住環境を改善することでQOLが向上し健康寿命を伸ばすともいわれています。...


- 2022年11月15日
- 1 分
公営住宅の退居の手続きは、なかなかやっかいです。
弊社では、定期的に公営住宅の管理センターより、お客様をご紹介していただいております。 右図のように高齢者の方がお亡くなりになると、家族で対応するにも限界があります。 一般ごみで分別をしながら45ℓのごみ袋を2~3袋決められた曜日に出し、タンスなどの大型家具は粗大ごみ回収セン...


- 2022年9月14日
- 1 分
「介護環境」を整備された完璧なご自宅
今回、施設にご入居されることになり、お引越と自宅の片付けをご依頼された女性(80代)の娘さんが、お母さまのために、数年前自宅の動線を整備し、介護環境を整備されたご自宅です。 日常利用する衣類はすべて手前から見えるようラベリングされて、衣装ケースに収められていることがわかりま...


- 2022年6月15日
- 1 分
叔母の一戸建を相続したものの・・・
大阪市内在住の女性一人暮らしのご親戚より片付けのご依頼を頂きました。 相続で女性の不動産を得たものの、何をどう片付けたらよいかわからないとのことでした。 女性は趣味が多く、骨董や呉服が多くあり、ご親戚の方には形見として欲しいものを先に確認し、その後お仏壇のお性根を抜き、そこ...


- 2022年6月6日
- 1 分
疎遠だった両親の片付け
大阪市内の某居宅介護支援事業所のケアマネのご依頼で、大阪市内の市営住宅の片付けをさせていただきました。 ご依頼主のご両親のうち、お母様は認知症が進み、グループホームに入所。お父様は病院に入院中でしたが、急遽お亡くなりになり、今回のご依頼となりました。...


- 2022年4月13日
- 1 分
滞在2日で入院され、帰れなくなったお部屋・・
大阪市内某所の高齢者施設で生活していた80代女性の息子さんよりご連絡がありました。 2カ月前、施設に入所し、その後体調を崩され病院へ。 誤嚥性肺炎を患い、お亡くなりになられたとのこと。 施設には、引越後2日間しかおられなく、整然と荷物が置かれたお部屋のご遺品整理でした。...


- 2022年4月12日
- 1 分
1年間家に戻れず病院から高齢者施設へ
大阪市内某所の居宅支援事業所のケアマネよりご依頼あり。 1年前脳の病気を患い入院し、自宅(賃貸)に帰ることができないままサ高住へ入所。 自宅には、昔仕事で使った大工道具や趣味のものを整理する時間がないなかの引越。 ケアマネに「退院後即サ高住に入所する前に、自宅に立ち寄った方...


- 2022年3月29日
- 1 分
高齢者単身者の施設入居
大阪市内某所に住む80代男性が、高齢者施設に入居されるお引越と部屋のお片付けをさせていただきました。 長年お付き合いのあるヘルパーステーションの管理者からのご依頼でした。 大阪市内には、このような男性がたくさんいます。在宅介護の場合、このようにケアマネさんやヘルパーさんの存...


- 2022年2月24日
- 1 分
これからの住宅のあり方
70代夫婦二人暮らしで、大阪府内郊外一戸建にお住いの方が、まったく違う地域へ引越されるご依頼をいただきました。 まったく違う地域へ行く理由として・・・ ・ご主人の通院 ・実妹さんの看病 ・ご子息が近隣に住んでるエリア 今後は、約30年住み慣れた一戸建を売却し、老後の生活に役...


- 2022年2月21日
- 1 分
余命宣告後の家族の選択
大阪市内某ケアマネジャーより、余命宣告を受けた方の在宅介護を続けるための自宅のお片付けをして欲しいとお電話がありました。 ご家族内で、この厳しい現実をどう受け止め、どう動いていけばいいか戸惑っておられるさなか、お電話いただき、介護ベッドを搬入するタイミングに合わせて作業させ...